人の話をどれだけ「聴く」ことができるのか?

評判のいい皆さんこんにちは!

 

 

私たちはどれだけ人の話を「聴く」ことができているのでしょうか?

人の話は「聞いて」いても、はたして「聴いて」いるのか?はなはだ疑問です。

「聞く」と「聴く」の違いさえ意識を向けることはあまりありませんが、この二つはまったく違います。

「聞く」のは「聞こえる」ということ。積極的に聞こうとしなくでもいつの間にか耳に入ってきているBGMのようなものです。

一方「聴く」とは「積極的に自ら」聴くということです。このとき自分の意識は相手の言葉を聴こうとしています。

まったく違うものですね。

 

f:id:toriosan:20170121203005j:plain

 

誰かと会話をするときに「聞く」のか「聴く」のかで、相手との人間関係が変わります。

「聞く」のは自分目線です。相手が何かを話しているのを「聞こえてくる」程度のレベルで聞いています。相手の言葉の一つ一つに意識は向いていません。それどころか自分の聞きたいことしか耳に入っておらず、自分にとって不都合なことは聞いていません。その程度しか「聞いて」いない相手には、もちろん相手も本当のことは話してくれないでしょうね。

しかも「聞く」のは聞いている側の主観でしかありません。自分の解釈で聞いています。相手が言いたいことの本質は関係なく、聞いていた自分自身の価値観や尺度や評価で言葉を返してしまうでしょう。

これでは心を開いた人間関係をつくることはできません。

 

「聴く」ことができる人は少し違います。

「聴く」のは相手目線です。相手が何かを話しているのを「積極的に聴いて」います。相手の言葉の一つ一つに意識を向け、相手の言いたいことは何なのか、漏らさず聴こうとしています。自分の理解ではなく、相手の理解に寄り添う気持ちで聴いています。「聴く」とは「みみへんに十四の心」と書きます。それだけ心を向けて聴いてくれている相手には、もちろん相手も本当のことを話してくれるでしょう。

「聴く」のは聞いている側の主観は存在しません。相手の感覚で聴こうとしています。相手が言いたいことの本質は何か?聴いている自分自身の価値観や尺度や評価は一旦脇に置いて、相手が伝えたいことは何か?を一所懸命に聴いているでしょう。

 

f:id:toriosan:20170121203019j:plain

 

 

人間は聴くことよりも話すことの方が圧倒的に多いといわれます。話すことが悪いわけではありません。しかし話したいことがある相手の話をさえぎって、自分の言いたいことを伝えるということには、自分本意の姿勢しか存在しません。

 

「話す」よりも「聴く」の比率を逆転できると人間関係が変わります。コミュニケーションが活性化します。自分本位よりも相手本位の人間関係は「聴く」姿勢から始まるのだと感じますが、いかがお考えになりますか?